Twitterでもつぶやいているのですが、
Fanzine = Out put
なのでそれが終わると自分が空っぽになってしまったんじゃないかと思うくらいの
空虚感に襲われるのです。
だから今はひたすらにIn putを求めてる感じ。
以前からPart Time PunksのMichaelと語り合っていたフレキシディスク。
そのマニアにはたまらないblog
主にIndieのフレキシばかりをあつめたサイト。
Strawberry Story もかなり可愛いけど、個人的にのどから手が出る程欲しい
Love Paradeのフレキシ。

そして最近のnewsの中で嬉しかった、The Long BlondesのReenieの新しいバンドNature Set
(もう一つのプロジェクトThe Bon Bon Clubの超可愛いCDセットはV&Cに近日入荷予定!)

そして面白かったblogネタ。それはAngular Records(Je suis AnimalやThe Lodgerなどをリリース。The Long Blondesも!)
のロゴの元ネタのお話。まだパート1なので、この後もきっとパート2とかパート3とかあるはず。
レコードレーベルのロゴって本当に色んなストーリーがあって面白い。
いつかpostcardとかYay!とかロゴの話を本とかにまとめられたらすごく興味深いものが出来るんじゃないかなって思う。
The PensのblogからLA tourの写真。

さらっとThe GermsのTee着てる、このフランクさはめちゃくちゃ好きです。
最後に雑誌(文芸誌)Monkey Businessで柴田元幸とレベッカブラウンの対談で
Explorer clubの話が出ててびっくりした話。インディ界であまり真摯に捉えられてない彼ら(だってもろにBeach Boys Childrenだから!?)でも、ここ最近7"をまた聴いていて、良いなって思いました。
The Sonic YouthがBrian Wilsonをカバーしたやつも好き。私はThe Beatlesより断然Beach Boys派です。
このカバーは原曲よりも好きかもしれない。
長くなってしまったのでこの辺で! vi ses!!
x
sumire